本文へスキップ

「コンピュータ入門」の授業では,数値計算プログラミングの基礎を習得します。

〒910-8507 福井市文京3-9-1

福井大学 工学部 応用物理学科

演習問題EXERCISES

提出用ファイルの作成方法

作成したプログラムとその実行結果を、すべてひとつのテキストファイルに書き込んで、 課題提出ページより提出してください。 ファイルの作成方法は Cygwinで提出用課題ファイルの作成 を参照。

プログラム作成上の注意

  1. 変数名は変数の内容がわかるようなものを用いてください(ローマ字ではなく英語ベースで)。
  2. プログラム中の要所に、適宜、コメント文(プログラムの説明)を書いてください。
    /**/ で挟んだ範囲がコメントとなります。複数行にわたっても可。)
  3. コメント文や printf() のメッセージには日本語が使えます。文字コードは UTF-8 を用いてください。
  4. コメント文やメッセージ以外の部分に全角文字を使うとコンパイルエラーになります。全角スペースなどに気をつけてください。
  5. プログラムのスタイルは,サンプルプログラムを参考にしてください。
他人が作成したプログラムのコピーを提出した場合、 コピーをした者とコピー元ファイルの提供者の両者が不合格となります。 なお,「他人が作成したプログラム」には以下のものが含まれます。
  1. クラスメートが作ったプログラム
  2. 先輩(前年度以前の受講者等)から譲ってもらったプログラム
  3. Q&Aサイトで質問して得られた回答
(このホームページで公開しているサンプルプログラムをベースとして書き換えることは可能です。)

演習課題

講義プリントと連動しています(課題番号と講義の週番号は異なるので注意)。
締切に遅れないように提出してください。
課題番号 出題日 提出締切 最終合格期限
課題1 4月19日(金) 4月23日(火) 5月7日(火)
課題2 4月25日(木) 5月7日(火) 5月14日(火)
課題3 5月9日(木) 5月14日(火) 5月21日(火)
課題4 5月16日(木) 5月21日(火) 5月28日(火)
課題5 5月23日(木) 5月28日(火) 6月4日(火)
課題6 5月30日(木) 6月4日(火) 6月11日(火)
課題7 6月6日(木) 6月11日(火) 6月18日(火)
(中間試験) 6月13日(木)
課題8 6月20日(木) 6月25日(火) 7月2日(火)
課題9 6月27日(木) 7月2日(火) 7月9日(火)
課題10 7月11日(木) 7月16日(火) 7月23日(火)
課題11 7月18日(木) 7月23日(火) 7月30日(火)
(注) 閲覧にはパスワードが必要です。
(注) 授業の翌週の火曜日(休日の場合は翌営業日)17:00が提出締め切りです。
(注) 授業の翌々週の火曜日が最終合格期限です。期限までに合格を得るようにしてください。

応用課題

ピアノやバイオリンなど楽器の音を波形データとして読み込み,フーリエ変換により音を周波数成分に分解し, 音色(ねいろ)と倍音成分との関係を解析するプログラムを作成せよ。 また,解析結果をレポートにまとめ、提出せよ。

音色解析の基本原理とプログラム構成については,講義プリント(12回目)を参照。
コンピュータ入門の授業の総仕上げとなる課題です。3回に分けて提出してください。

参考資料

  1. 音の波形データ
  2. プログラムの作成
  3. 音色解析とレポート作成
  4. 番外編
課題番号 提出物 出題・解説 提出締切 最終合格期限
応用課題A テスト版プログラム 7月4日(木) 7月9日(火) 7月16日(火)
応用課題B 完成版プログラム 7月18日(木) 7月23日(火) 7月30日(火)
応用課題C レポート(ワードファイル) 7月25日(木) 7月30日(火) 8月8日(木)

他人のプログラムやレポートを写したとみなされる場合は課題1に遡ってすべての課題が0点となります。

バナースペース

コンピュータ入門担当

分子科学分野 玉井良則
総合研究棟5階東