| コマンド | 機 能 | 
|---|---|
| ls -la | ディレクトリ(フォルダ)内のファイル一覧を見る。 | 
| cd ディレクトリ名 | ディレクトリ(フォルダ)に移動する。 | 
| mkdir ディレクトリ名 | ディレクトリ(フォルダ)を作成する。 | 
| cp コピー元 コピー先 | ファイルをコピーする。 | 
| mv 現ファイル名 新ファイル名 | ファイル名を変更する。ファイルを移動する。 | 
| rm ファイル名 | ファイルを削除する。 | 
| less ファイル名 | ファイルの内容を,画面1ページずつ表示する。 | 
| コマンド | 機 能 | 
|---|---|
| man コマンド名 | コマンドの使い方を調べる。 | 
gcc -o sample1 sample1.cこれにより、C言語のソースプログラム sample1.c から, 実行形式ファイル sample1.exe が生成されます。 -o は output の意味です(拡張子 .exe は省略できる)。
プログラムの実行は、以下のようにします(.exe は省略可)。
./sample1.exe
          (補足1)
          sample1.exe の前についている "./" は,「カレントディレクトリ
         (今いるディレクトリ)"." にある」ファイルsample1.exe を表わしています。
          Windowsで言えば、「今開いているフォルダにある sample1.exe というファイル」を表します。
          "/" はディレクトリ名(Windowsではフォルダ)の区切りを表す記号です。
          ディレクトリ densan にある sample2.exe は densan/sample2.exe のように表します。
          
          (補足2)
          プログラムのソースファイル sample1.c を書き換えても、sample1.exe は自動的には更新されません。
          sample1.c に加えた更新を sample1.exe には反映させるためには、
          gcc コマンドで再コンパイルする必要があります。
          
分子科学分野 玉井良則
        総合研究棟5階東